Midjourneyでドラえもんを描いてみた

作ってみた

Midjourneyで国民的人気キャラ「ドラえもん」を描いてみます。

果たしてAI(Midjourney)がドラえもんという言葉を認識できるのかどうか。

みっきー
みっきー

Midjourneyがアニメキャラクターをどこまで再現できるのか興味深いですね🧐

取り敢えずノーマルなドラえもんを描いてみる

まずはノーマルなドラえもんを描いてみたいと思います。

呪文を唱える前に、Midjourneyの設定だけ共有しておきます。

Midjourney設定

基本的にはデフォルトのままで、“MJ version 4”に変更したくらいです。
(※設定変更は/settingsと入力しエンターキーを押せばOKです)

Midjourney設定
Midjourney設定

では早速、ドラえもんを描いてみたいと思います。

シンプルに以下のキーワードを入力してみます。

Doraemon
出力結果1
出力結果1(Doraemon)
出力結果1(Doraemon)
出力結果2
出力結果2(Doraemon)
出力結果2(Doraemon)

なんか妙にリアルですね(汗)

“アニメ風”, “漫画風”とより具体的に指示したいと思います。

まずは“アニメ風”から試してみます。

Doraemon in anime style
出力結果1
出力結果1(Doraemon in anime style)
出力結果1(Doraemon in anime style)
出力結果2
出力結果2(Doraemon in anime style)
出力結果2(Doraemon in anime style)

うーん、まだなんか違いますね(笑)

あの「ドラえもん」は著作権上の都合で出てこないようになっているのでしょうか。

続いて“漫画風”を試してみます。

Doraemon in manga style
出力結果1
出力結果1(Doraemon in manga style)
出力結果1(Doraemon in manga style)
出力結果2
出力結果2(Doraemon in manga style)
出力結果2(Doraemon in manga style)

予想はしていましたが、こちらもやはり同じですね(汗)

一度、直球勝負で、“原作とそっくりそのままに”, “日本の漫画”などのキーワードを追加してみます。

Manga-style Doraemon, exactly like the original, japanese manga
出力結果1
出力結果1(Manga-style Doraemon, exactly like the original, japanese manga)
出力結果1(Manga-style Doraemon, exactly like the original, japanese manga)
出力結果2
出力結果2(Manga-style Doraemon, exactly like the original, japanese manga)
出力結果2(Manga-style Doraemon, exactly like the original, japanese manga)

ダメですね(笑)

最後の“japanese manga”が余計だったのかもしれません。

ダメ押しでそのキーワードを無くした呪文を投げてみます。

Manga-style Doraemon, exactly like the original
出力結果1
出力結果1(Manga-style Doraemon, exactly like the original)
出力結果1(Manga-style Doraemon, exactly like the original)
出力結果2
出力結果2(Manga-style Doraemon, exactly like the original)
出力結果2(Manga-style Doraemon, exactly like the original)

我々が思い描いている「ドラえもん」を出すのは中々難しそうですね(汗)

もしかすると、バージョンがMJ 4と最新のため、AIの学習が不十分なのかもしれません。

次章では、デフォルトバージョンにて試してみたいと思います。

みっきー
みっきー

漫画キャラなど著作権の絡むものについては、そっくりそのままのイメージが出てこないようになっているのかもしれませんね🤔

デフォルトのMJバージョンにて試してみる

Midjourneyのバージョンをデフォルト(MJ version 3)にして試してみます。

Midjourney設定(MJ version 3)
Midjourney設定(MJ version 3)

全章と同じキーワードで試してみます。

出力結果1
Doraemon
出力結果1(Doraemon / MJ 3)
出力結果1(Doraemon / MJ 3)
出力結果2
Doraemon in anime style
出力結果2(Doraemon in anime style / MJ 3)
出力結果2(Doraemon in anime style / MJ 3)
出力結果3
Doraemon in manga style
出力結果3(Doraemon in manga style / MJ 3)
出力結果3(Doraemon in manga style / MJ 3)
出力結果4
Manga-style Doraemon, exactly like the original
出力結果4(Manga-style Doraemon, exactly like the original / MJ 3)
出力結果4(Manga-style Doraemon, exactly like the original / MJ 3)

余計にヤバくなっちゃいましたね(軽くホラーです)

MJ 3でのチャレンジはこの辺にしておきましょうか。

みっきー
みっきー

結論:MJ 4の方がかなり優秀ということで...。テイスト的にはMJ 3の方がアニメ/漫画っぽいの出してくれそうな気もしますが、MJ 4と比較すると、クオリティには天と地ほどの差がありますね😅

具体的なシーンを追加してみる

“タケコプター”や“どこでもドア”など、他のキーワードも混ぜるとどうなるか試してみます。

その前に、MJ 3だと前章のようにヤバいのが出てしまうため、MJ 4に戻しておきます。

Midjourney設定(MJ 4)
Midjourney設定(MJ 4)

まずは“タケコプターを着けたドラえもん”を試してみます。

Doraemon with hopter

タケコプターは英語で“hopter”と言うみたいです。

ぴょんぴょん飛ぶ(hop)とヘリコプター(helicopter)を組み合わせた造語とのこと。

出力結果1
出力結果1(Doraemon with hopter)
出力結果1(Doraemon with hopter)
出力結果2
出力結果2(Doraemon with hopter)
出力結果2(Doraemon with hopter)

“タケコプター(hopter)”というキーワードが認識されていないっぽいですね(汗)

続いて“どこでもドアから出てくるドラえもん”にチャレンジしてみます。

Doraemon coming out of a door anywhere
出力結果1
出力結果1(Doraemon coming out of a door anywhere)
出力結果1(Doraemon coming out of a door anywhere)
出力結果2
出力結果2(Doraemon coming out of a door anywhere)
出力結果2(Doraemon coming out of a door anywhere)

お、なんか良い感じですね!

我々が想像するあのピンクの扉とは異なりますが、なんとなく理解しているようです。

みっきー
みっきー

“door anywhere(どこでもドア)”というキーワードが追加されたことで、より“ドラえもん”の意味が関連性を持ち、我々のイメージに近いドラえもんが生まれたのかもしれませんね👏

色々遊んでみる

最後に、色々なキーワードを与えてみて、どんなものが生まれるか試してみたいと思います。

まずは「のび太と一緒にいるドラえもん」から。

Doraemon with Nobita
出力結果1
出力結果1(Doraemon with Nobita)
出力結果1(Doraemon with Nobita)
出力結果2
出力結果2(Doraemon with Nobita)
出力結果2(Doraemon with Nobita)

ドラえもんものび太もなんか違いますね(汗)

お次は「四次元空間を旅しているドラえもん」にチャレンジしてみます。

Doraemon traveling in four-dimensional space
出力結果1
出力結果1(Doraemon traveling in four-dimensional space)
出力結果1(Doraemon traveling in four-dimensional space)
出力結果2
出力結果2(Doraemon traveling in four-dimensional space)
出力結果2(Doraemon traveling in four-dimensional space)

相変わらずドラえもんが何か違いますが、描きたいテイストは伝わってきますね。

みっきー
みっきー

“ドラえもん”というキャラクターの描画が難しいだけで、他の一般的な物体(著作物ではないもの)であれば、クオリティの高いものが仕上がってきそうですね✨

まとめ

まとめ
  • 我々のイメージするドラえもんを描くのは難しかった
  • アニメキャラなど著作権の絡むものはそっくりそのまま描画されないのかもしれない
  • MJ 3よりMJ 4の方がはるかにクオリティの高い作品を生み出してくれる
みっきー
みっきー

今回はドラえもんで試してみましたが、他のキャラだと、また結果が違ってくるのかもしれません。あなたもぜひ試してみて下さい👍

タイトルとURLをコピーしました